【農家直伝!】12回の栽培視点で変わる心得2022①

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

名水湧く湧く農園
この記事は約17分で読めます。
スポンサーリンク

湧く湧く農園の育て屋さん この日のための備忘録

2022.4.2(土) 講習会第1回目

ようこそ、むらまさです。

さぁ、2022年度も地元の体験型農園で野菜作りを継続していきます。先日からお伝えした通り、私たち夫婦は入園3年目の下級育て屋さん。( ༎ຶ ◡༎ຶ)若輩です。まずは、

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

 (●´(ェ)`)ノ゙*:;;;:*☆祝☆*:;;;:*ヾ(´(ェ) `◎)
「名水湧く湧く農園」 開園5周年
おめでとうございます!
毎度、農家直伝による栽培サポート有難うございます!
園主の皆さま、今後も引き続き宜しくお願い致します

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

当サイトでは忘備録としても更新していきます。毎月1回の講習会の様子と、日頃の栽培近況報告を中心に野菜作りの楽しさと学んだ事をお伝え出来ればと思っております。もし、ご興味湧きましたら、どうぞごゆっくりお過ごし下さい!

Season3 (・∀・)________☆sтдят★________(・∀・)

本日午後3時の天気は時々晴れ。気温12℃くらいでしょうか。つぶあんは肌寒いと言ってましたが、代謝が良い自身は・・・、普通やね。でも、今年は例年になく、桜の咲き方が早いよう?気のせい?1年前の記憶?・・・。なんせ、アラ50なので体感も記憶も衰えてるヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*

余談ですが、ここ神奈川県秦野市内もソメイヨシノが満開を迎えるため、今年も水無川桜並木(約1.1Km)のライトアップを大勢の方々が夜桜鑑賞で賑わってましたよ、ベリ②(b゚д゚*)good☆

水無川桜並木ライトアップ@2022|撮影:つぶあん
ズームアップ@2022|撮影:つぶあん

※今年の夜桜ライトアップは4.10終了しました

( ゚ ρ ゚ )ボー、ェエー カンジ ヤァ-

ホント、1年間が早い。このあと1ヶ月経過したら五月の暑い日がやってきますね。しかし、播種や苗定植には大事な時期となりますのでタイミングを逃さぬように農園活動していきましょう。

で、今回は講習会第1回目初日と云うことで園主の期首挨拶を頂き、春夏野菜のための畝準備を実施したのち栽培本作業を行っていきます。兎角、初回は記録忘れが多い傾向ですが、今年はつぶあんに催促されながらも記録開始。ではでは、作業を始めましょ ペコリ(o_ _)o))。

本日の活動メニュー

①園主からの期首挨拶
②農園の管理器具紹介と注意事項
③畑の準備|畝立て(元肥含む)
④播種(5品目):小松菜|リーフレタス2品種|人参|ネギ2品種|ミニゴボウ
⑤パオパオ:5番畝(小松菜|リーフレタス)のみ対応

農園で使用する農作業道具の紹介

農作業道具の使用方法については、必ず講習会初回に園主の方々がデモンストレーションで解説されています。こちらは初心者さん向けですが、聞き逃した方や不明点については、園主の方々が近くに来られた際にヒアリングしてみるとよいでしょう。ここからはおさらいを兼ねて紹介となります。

<span class="bold">むらまさ</span>
むらまさ

まず、「名水湧く湧く農園」内で管理使用している農作業道具の紹介を行います

野菜作りには欠かせないものと云えば”農作業道具”ではないでしょうか?最低限の道具や副資材を揃えていれば断然に作業し易く、且つ、栽培環境をより良く整備することが出来ます。

ココでは「名水湧く湧く農園」で頻繁に使用される基本的な道具のほか、あると便利な道具や副資材について、いくつかご紹介させて頂きます。

★実物は下図参照。こちらは農園管理のため個人の持ち込みは不要です。

区分項番農作業道具名称用途|使用方法
1鍬(くわ)耕耘 畝作り 土寄せ
2草かき立ったままで小さい草類を除草する
3レーキ土を平らにならす 畝をならす
4鎌(かま)大きい草を刈る 草むしり
5スコップ穴掘り 堆肥や土を撹拌する
6移植ゴテ苗を植える 小さい穴を掘る
7ジョウロ水やり
8噴霧器防除剤を散布する
9ハサミ枝や草木を切る 収穫する
10バケツ水を運ぶ 除草したゴミ入れ
[凡例] ◎:必ず揃えたいもの  ○:あると便利なもの
1. 鍬(くわ)
畝に溝を作るのに最適
2. 草かき
立ったままの除草が良い
3. レーキ
畝のならしに最適
5. スコップ
10. バケツ

★副資材はこんな感じ?まだまだ自身が把握してないものも沢山あります。

区分項番副資材名称用途|使用方法
1育成箱種の発芽 苗鉢を並べる
2プランター容器栽培として使用可
3不織布防虫、防風、遮光、保温、パオパオ
4支柱蔓や茎の育成の補助剤
5ダンポール曲げて防虫ネットのパオパオとして
6麻紐支柱の連結結び 作物を支柱に誘引する
[凡例] ◎:必ず揃えたいもの  ○:あると便利なもの

★個人で揃えておきたいものです

区分項番副資材名称用途|使用方法
1手袋土を触るため手袋は必需品
2長靴屈んでも柔らかく作業し易いゴム製がよい
3帽子夏場は麦わら帽子
4エプロン洋服が汚れないように着る
5水筒夏場は特に熱中症対策
[凡例] ◎:必ず揃えたいもの  ○:あると便利なもの

農園内での注意事項について

園主からの湧く湧く農園内での注意事項や気付き点について、我々会員に対して、幾つか厳しくお願いされました。特に、この土地柄や園内の土壌環境については、野菜作りにかなり優遇された自然環境となっております。水資源は地下水からの汲み上げ確保、土壌pH値(土壌酸度)については、石灰等による土壌調整も必要なく栽培上理想とさているpH値6.0~6.5を満足しています。

<span class="bold">てん</span>
てん

土壌pH値?って、野菜作りにそんなにも重要なのね。詳しい資料は纏めないの?

↓「pH値(土壌酸度)」について下記に纏めてますのでこちらの記事をご覧下さい。

※[陳謝]:只今記事を整備中です。更新までもう暫くお待ちください!

要するに、各区画サイズに伴う一部の作物を除き、ココ「名水湧く湧く農園」で現状栽培可能な葉茎菜類、根菜類、果菜類に好適な土壌酸度で良質な成果物がかなり期待できます。だ・か・ら、絶対に土壌汚染は、DameYo…_〆(゚▽゚*)

<span class="bold">むらまさ</span>
むらまさ

どんな環境でも最低限のマナーは厳守ですね

φ(亝v亝*)メモメモ♪ 前途の内容を前提としまして、

園主からの注意事項

個人持込み品の管理について
 ・自宅から持込んだんハサミ、包丁などの取扱いには十分注意すること。
 ・持ち込み品は、帰宅する際には忘れくことなく必ず持ち帰ること。
 ・収穫疎抜き菜*1等の持ち帰りかご、ビニール袋などは各自持参する。
 ・作業用手袋とマスクの着用をお願いする。

*1:収穫疎抜き菜:
大根や葉物を間引くことを”疎抜く(おろぬく)”と言い、間引きしたその菜花のことを”疎抜き菜”(おろぬきな)と言います。コレは方言じゃないみたいです(・ロ・)ホ(‘ロ’)ホ–ッッ!!!

園主からの注意事項

農園内設置の水道について
 ・石鹸を使用の場合、ビニールハウス横の水道水のみを使用可とする。
 ・他エリアは、土壌浸透による環境変化を懸念するため石鹸使用を禁止。

園主からの注意事項

畑の準備(土作り)と元肥*2について
 ・先日(3.12)、完熟堆肥とバーク堆肥を農園内に播き耕耘を実施済み。

*2:元肥(もとごえ)追肥(ついひ)は、肥料の施肥方法の呼称です。

年間スケジュールも確認したい!
<span class="bold">てん</span>
てん

元肥(もとごえ)?ここ「名水湧く湧く農園」で使用する肥料はどんなものがあるの?

↓「名水湧く湧く農園」で使用される肥料など下記に纏めてますのでこちらの記事をご覧下さい。

作業内容の活動記録

では、初回の大事な畝立て作業です。
むらまさも畝立てはだいぶ作り慣れた。昨年(2021年)度以降は、講習会開始前までには7つ全て畝起こし(元肥前)作り上げます。しかしながら、重労働で一気に終わらせると息が上がる(;´Д`)=3 フゥ

初回作業内容について

作業で使用するもの

・畝立てレーキ  ・クワ(鍬)  ・元肥(ジシアン806)

畝立てレーキを使用して、1区画につき畝幅200cmx70cm、畝高さ10cm程度の7つのベッド畝を作る。1区画につき元肥1kgを施肥して混ぜ込む。詳細は作業手順、下図参照願います。

↓富士山・丹沢・大山側(上):1番畝

↑秦野駅側・震生湖(下):7番畝

作業手順

①畝立てレーキ、またはクワ等を使用して1区画で7つの畝を起こす。
②元肥として1区画につきジシアン806を1kg(1100cc)を施肥する。
③畝立てレーキ、またはクワ等を使用して土に混ぜ込み畝を立てる。

現在時刻 14:40

下図は初期状態です。1区画7畝分の成型用マーキングとして、”割りばし”が各畝の4隅にマーキングされていますので、前後左右の通路も確保しながら既定の寸法を目掛けて畝を起こしていきます。

更地|畝起こし前(撮り忘れにつき#66様区画イメージ借用)
元肥前|畝起こし後@アングル①
元肥前|畝起こし後@アングル②
使用した作業道具|上から畝立てレーキ、クワ、草かき

現在時刻  14:55

とりあえず、講習会開始前までにやっつけ。このあとは元肥(もとごえ)のジシアン有機特806を7等分しながら施肥を行う。肥料の混ぜ込みはクワを使用して行うと綺麗に仕上がります(σ・ω・)σYO!

|出口| λ………..トボトボ

☆───⏱15:00──< 講習会|園主による本日の活動説明 >────☆

園主による説明後は、初心者向けに農作業道具のデモンストレーションあり!

デモンストレーション中( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`)゚+. 。 O (´・ω・`)゚+.

☆────< 講習会|園主による本日の活動説明 >──15:20⏱──☆

我々は下級育て屋ですが、作業道具に関しましてはだいぶ使い慣れてきましたのでデモンストレーションはスキップ致します。 |;´・ω・`|ゞ オツカレサマデス

現在時刻  15:35

(。-∀-)ニヒ♪ では、つぶあんの出番ですよ。畝立てが終わったのでココからは本日のメインとなる各畝への播種作業を行います。

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

本日の播種する野菜の種画像とその品目なども少し紹介します!

作業内容と状況(作業前)

作業で使用するもの

・畝立てレーキ  ・クワ(鍬)  ・草かき  ・塩ビパイプ
・支柱|ダンポール(青):φ0.8mmx2m  ・不織布(不透明):1.5mx3m
・種:6品目7品種(リーフレタス2品種・小松菜・人参・ゴボウ・ネギ2品種)

7番畝 九条太ネギ

種 類開始日終了日総育成日数
播種|九条太ネギ  2022年4月2日(土)          1日
播種する野菜の詳細情報
播種する野菜のレイアウト図|7番畝
作業手順|播種

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順

①深さ1cm、畝下(秦野駅・震生湖側)に九条太ネギ約100粒を1筋の先行播種を行う

現在時刻  15:40

7番畝(下側):九条太ネギの播種|完了
播種する野菜の年間スケジュール

↓九条太ネギの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

6番畝 人参|ミニゴボウ|永吉一本太ネギ

種 類開始日終了日総育成日数
播種|人参     2022年4月2日(土)          1日
播種|ミニゴボウ  2022年4月2日(土)1日
播種|永吉一本太ネギ2022年4月2日(土)1日
播種する野菜の詳細情報
播種する野菜のレイアウト図|6番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順|播種
作業手順

①2cm間隔で深さ5mm1粒、人参3筋の播種を行う
②□50cm幅で深さ1cm、永吉一本太ネギ約200粒の播種を行う
③3cm間隔で深さ1cm1粒、ミニゴボウ1筋の播種を行う

現在時刻  15:50

6番畝:人参播種中のつぶあん
播種する野菜の年間スケジュール

↓人参の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓ミニゴボウの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓永吉一本太ネギの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

5番畝 リーフレタス|小松菜

種 類開始日終了日総育成日数
播種|リーフレタス(赤)2022年4月2日(土)          1日
播種|リーフレタス(緑)2022年4月2日(土)1日
播種|小松菜     2022年4月2日(土)1日
播種する野菜の詳細情報
播種する野菜のレイアウト図|5番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順|播種
作業手順

①2cm間隔で深さ1cm1粒、リーフレタス(赤)(緑)を計3筋の播種を行う
 ※(赤)(緑)の播種する割合は各区画でお任せする
②同じく、小松菜3筋の播種を行う

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

播種する時点で畝が凸凹してたら見栄えも悪い!
畝立てレーキやクワで畝を平らに仕上げるのも、なかなか一苦労ですね (≡ε≡;A)…
しかし、その凸凹のままの状態ですと、環境条件では畝が乾燥したり水が溜まったりと野菜の生育にバラツキが生じます。

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

そんな場合、畝を平らにするには塩ビパイプ(下図中)を使うのが有効です!!湧く湧く農園には、ある程度の長さの塩ビパイプが用意されていますので是非活用してみて下さい。ホント綺麗に仕上がります。使用ポイントは畝上を滑らすように

現在時刻  16:05

畝立て後に播種完了した状態|5番畝 (4番畝上に整地で使用した塩ビパイプ)
作業手順|パオパオ(防虫防風耐候)
作業手順

①畝下回り(四辺)にクワを使用し、深さ10cm程度の溝を作る
②次にダンポールを弧を描くように畝の際に突き挿して固定
※突き挿す場所は、畝両端に各1本と真ん中1本を土中深く
※外部応力で外れない深さが理想(20cm程度で十分です)
③上から不織布を覆い被せて、畝下の溝に不織布を埋め込む
④ダンポールを弧を描くように畝の際に突き挿して固定★完成!
※突き挿す場所は、項②の中間点に各1本ずつを土中深く
だいぶ簡素ですが、本作業手順は下図参照もお願いします

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

色々な農業用の副資材がありますが、この方法は播種や苗定植時に使用します。特に苗の成長過程上、温度管理や外敵から作物を守ったりする役割があります。

手順①|畝下回り(四辺)に深さ10cm程度の溝を作る

畝下回りの溝作り|アングル①

現在時刻  16:25

畝下回り(四辺)の溝作り|アングル
下回りの溝作り完了

現在時刻  16:30

溝の拡大図

使用する支柱(ダンポール)と不織布シート

手順②|支柱(ダンポール)を畝際に突き挿して固定する

3本のダンポールを畝際に突き挿して固定した状態

手順③|不織布シートで覆って畝下の溝に埋め込み固定する

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

不織布シート被せてる時の綺麗に張るコツはどうすればいいの?

不織布シートで覆い被せて固定した状態
園主からのアドバイス

不織布シートの被せ方について
 ・両側から引っ張り、撓(たわ)むことが無いように位置決めする。
 ・位置決めが出来たら、片側から不織布シートを溝に埋め込む。
  ※不織布シートを足で溝に踏み込み、その上から土を被せるとよい。
 ・収穫時などの開閉を考慮し、片側は軽く踏み固めておくとよい。

手順④|支柱(ダンポール)を畝際に突き挿して固定する

2本のダンポールを畝際に突き挿して固定した状態

カモンщ(゚д゚щ)カモーン♪ 完成!

現在時刻  16:45

播種する野菜の年間スケジュール

↓リーフレタスの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓小松菜の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

本日もお疲れ様でした。コレが第1回目の5番畝から7番畝の最終形態。初回は大事なので手抜きも出来ないし、費やした作業時間はおよそ1.5hrです。あとは発芽を待ちましょう!

作業内容と状況(作業後)

とりあえず、講習会開始からの長丁場でしたが、今年は予定より早く仕上がった様です。播種作業は、つぶあんに任せて、肉体労働は自身がこなす。例年同様、初回は一人では短時間で終わることが出来ない内容だと実感します(´-ω-`;)ゞポリポリ。

現在時刻  16:55

手前から7番畝、6番畝、5番畝

播種(種播き)の種類と混植栽培について

播種(種蒔き)の種類について

<span class="bold">むらまさ</span>
むらまさ

今回の播種については、すべて筋播きという方法でした。種の播き方もいくつかあるみたいですよ。今回はテキストで簡単に紹介します(σ´・ω・)σYO!!

①筋蒔き(すじまき)

1mm程度の小さな種を、同列上に等間隔で播く方法です。畝上に直線を書くように、少し浅めの溝になるような溝床を作ります。同線上に数粒ずつ播くことで、苗として成長した場合に綺麗な状態で整列される。間引き作業時の生育状況もすぐに把握出来ますね。

②点蒔き(てんまき)

一定の間隔で、あるエリア内に種を数粒ずつ播く方法です。作物の直径が大きいものや間引きを頻繁に行わないものに適しているようです。苗同士の間隔がある一定の距離を確保しておけば、播種開始時の場所から移動することなく生育状況を確認する事が出来るようです。

混植栽培について

近年では、播種開始から防虫や病気の発症を抑制するために混植栽培をおススメされています。そのような「コンパニオンプランツ栽培」について知りたい方は下記についてもご覧ください。(2021.9.8記事更新済み)

いったいコンパニオンプランツって何?

本日のまとめ

本日Season3初回は、例年通りの畝立てと春夏野菜の播種作業、それから「名水湧く湧く農園」で使用するの作業道具類とおすすめする道具をいくつかご紹介致しました。今年度はチャレンジ区画として新たな野菜作りを行います((o・д・)bグッジョブ♪

勿論、勝手は未知数なので色々と取得し共有したいと思いますので、是非ご参考にしていただければと思います。尚、この様な講習会等の資料だけでは、いざ実践しようとしても難しいため個人の栽培管理スケジュールを作成するのもオススメします!
また、こちらの記事や写真について興味がありましたら、また当サイトまでお立ち寄りくださいね!

<span class="bold">てん</span>
てん

全野菜の栽培スケジュールって、1シーズンで見たいんだけどアップしないの?

「春夏野菜」と「秋冬野菜」の定植から収穫までのスケジュールについて、詳しく知りたい方は、下記の全一覧表についてもご覧ください。

2022年度 野菜の栽培スケジュール一覧表

※[陳謝]:只今記事を整備中です。改訂版更新までもう暫くお待ちください!

次回は、2022.4.16(土) 講習会第2回目 でお会いしましょう!

名水湧く湧く農園を知りたい方!実際に始めたい方へ

<span class="bold">てん</span>
てん

わくわく連絡です

当メディア「名水湧く湧く農園」に関連する記事については、初心者で農園や菜園に興味がある方、自身の備忘録として内容更新しています!

JAはだの主体・支援「体験型農園|名水湧く湧く農園」では、JAはだのの営農技術顧問から栽培指導を受けられた園主とその家族の方々から農園栽培を直接指導してもらえます。そこで体験して培った「イロハ」情報もあわせてお届けしています!

農園や菜園で野菜作りをこれから始めようとする方、何から始めていいのか?お悩みの方や、少しでも興味がある方はこちらの「名水湧く湧く農園」を参考にしてみては如何でしょうか?

(`・ω・+´)ノ≡【☆。+゚お世話になっている方のHP。+゚☆】
現在入園中の「名水湧く湧く農園」です。見学・仮予約随時受付してるみたいです!

(・∀・)________☆ёйd★________(・∀・)

以上、最後までお付き合いありがとうございます。


この記事が気に入ったら 「イイじゃん!」をポチリ! ( ..)φメモメモ …  綴屋てんちゃんねる.

イイじゃん!(1)

記事にコメントする

  1. ヾ(´゚Д゚`;)ゝ エーット・・・
    あまりにも長文過ぎるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました