コンパニオンプランツ栽培をお勧めする理由

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

名水湧く湧く農園
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

湧く湧く農園の育て屋さん この日のための備忘録

コンパニオンプランツ栽培のおすすめ

ようこそ、むらまさです。

当サイトでは備忘録としても更新していきます。毎月1回の講習会の様子と、日頃の栽培近況報告を中心に野菜作りの楽しさと学んだ事をお伝え出来ればと思っております。もし、ご興味湧きましたら、どうぞごゆっくりお過ごし下さい!

(・∀・)________☆sтдят★________(・∀・)

コンパニオン」。我々、アラ50|X世代にはイイ響きだし、即サイヨウー((`・ω・´| みたいに捉えてしまいがちですが、実はこれ、栽培方法のことですよ!ある時期に害虫がもっとも多く発生するのはベテランはご存じの通り。

駆け出し2年目の我々夫婦の経験値だけでは、「害虫」について心許ないのは十分理解しています。本来であれば家の庭先で家庭菜園を開いて、作物の育施状況を問わずに監視しながらの栽培が理想的です。しかしながら、そんな土地も無く、借用中の農園までは車で10分くらいの場所。夜帰宅後にでも行きたいが、さすがに園主の土地なので夜間はね・・・。何でもそうだけど、”そばにいないから”気になる気になる。まぁ確かに時間を割けば毎日の監視も・・・(人´∩`)スイマセン。

好きなお野菜も基本的に農薬無しで栽培しているので、もしかすると、ある日、突然大量の害虫によって、野菜全滅したいう先人もいらっしゃるので心配は心配!多少の害虫被害は仕方ないとしても、夫婦で楽しみにしていた野菜が先に食されるのはショックで腹立つ。(y゚ロ゚)yカカッテコンカイ

それで、虫の過剰発生を抑える方法の一つに「コンパニオンプランツ」という方法があります。

むらまさ
むらまさ

今回は、「コンパニオンプランツ栽培」を自身が有する収集内容について纏めてみました。

それでは、早速ですが。
方法は、複数の違う種類(科目)の作物を一緒に植える。各作物、または植物が持つ特有性質を活かすことで、対象とされる虫の過剰発生病気の蔓延を発生しにくくすることが出来る等とされています。

我々のような初心者には、あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、数十の栽培掛け合わせケースが存在しており、作物単独で栽培するよりも生育は良いく害虫対策の効果があるとされています。

そこで今回は、「名水湧く湧く農園」で実際に採用しているコンパニオンプランツについてピックアップしてみます。こんな記事を読んでもらい、願わくば、同じお悩みの皆さんもコンパニオンプランツをすぐにでも試してもらいたく。是非、ご参考にして頂けたらと思います。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

コンパニオンプランツとは?

そもそも、コンパニオンプランツとは何でしょうか?
冒頭の説明ありますが、もう一度おさらいしてみましょう。コンパニオンプランツとは、作物や食物を単独で栽培するよりも、一緒に植えるとお互いの特性でよい影響を与え合う作物同士のことです。

ある畝に同じ作物だけの場合、その作物を好んで食する虫や害虫が大量に発生したり、特有の病気に掛かってしまったりという事象が起こりやすくなります。一般的には、それらの抑制で「農薬」が使われていますが、「名水湧く湧く農園」においてはコンパニオンプランツを採用しています。例えば、それはどんなものでどういった効果があるでしょうか?実際に「名水湧く湧く農園」のコンパニオンプランツで採用している栽培例を見てみよう。

コンパニオンプランツ①|マリーゴールド

マリーゴールドは、作物(一般的に根菜)に悪影響のセンチュウ(線虫)に対する殺虫効果持つといわれている対抗植物です。センチュウ自体は透明で微生物なので目視することはかなり厳しい。作物への発症痕で把握できるくらいのレベル。 また、マリーゴールド特有の香りでアブラムシ等を避けるとも云われており、ナス科の茄子やトマト、ウリ科のきゅうり、アブラナ科大根などともに混植されています。

下記は各野菜の年間栽培スケジュールです。ご覧の通り「マリーゴールド」をコンパニオンプランツとして混植するように指示されています。

↓きゅうりの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓大根の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓かぶの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

コンパニオンプランツ②|春菊

ブロッコリーや白菜や小松菜などアブラナ科には、春菊の独特の香りが、アブラナ科につく「モンシロチョウ」「コナガ」などの害虫を防除する、春菊などのキク科につくアブラムシを防虫するので、お互いによい効果があると云われています。

下記は各野菜の年間栽培スケジュールです。ご覧の通り「春菊」をコンパニオンプランツとして混植するように指示されています。

↓小松菜の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓白菜の苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓ブロッコリーの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓大根の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓かぶの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

コンパニオンプランツ③|とうもろこしと枝豆

枝豆はとうもろこしの天敵|害虫フキノメイガを、とうもろこしは枝豆の天敵|害虫カメムシをそれぞれを寄せつけにくくし、双方の生育も促進する。

下記は各野菜の年間栽培スケジュールです。ご覧の通り「枝豆」をコンパニオンプランツとして混植するように指示されています。

↓とうもろこしの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

コンパニオンプランツ④|とまととバジル

梅雨時期の過剰な水分がとまとの実割れを発生させる。また、とまと自体は水が少ないと甘みが増すみたいです。そこで、シソ科|バジル(ハーブ系)を混植することで土壌などの水分を大量に吸収。バジル自体は熱帯アジアのインド原産なので雨を好みます。混植することで、余分な水分をバジルが吸収というか吸水してくれるので、とまとの実割れも抑制し美味しくなります。結果、とまとへのメリットが助長されることが知られています。

下記は各野菜の年間栽培スケジュールです。ご覧の通り「バジル」をコンパニオンプランツとして混植するように指示されています。

↓とまとの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

コンパニオンプランツ⑤|リーフレタスとイタリアンパセリ

セリ科のイタリアンパセリの特有の香りでキク科のリーフレタスや、アブラナ科の青梗菜を好むモンシロチョウの幼虫|アオムシを避けるらしい。だが、同じ蝶類でもキアゲハの幼虫|黒い斑点模様のアオムシらしきものが寄りつく。ドウイウコト( ༎ຶ ◡༎ຶ)マジ オモシロイ
そこで出番が「名水湧く湧く農園」特製の元気丸で防虫対策を行います。成分はオーガニック系と聞いています。

下記は各野菜の年間栽培スケジュールです。ご覧の通り「イタリアンパセリ」をコンパニオンプランツとして混植するように指示されています。

↓リーフレタスの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓青梗菜の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

コンパニオンプランツ番外編|きゅうりとねぎ

自身が今一番気になるのがウリ科のきゅうりとねぎの組み合わせです。ねぎの根に付く微生物(何やらよく分からない抗生物質?菌?)によりきゅうりの蔓割れ病を予防することが出来るとの情報です。園主に相談して次期検証でもしたいですね。ソレイーネー(*´∀`)

コンパニオンプランツの好ましい組み合わせと期待する効果

春夏野菜作物|野菜(メイン)作物|野菜(サブ)期待する効果
とうもろこし枝豆害虫から守る
とまとバジル成長促進
きゅうりマリーゴールド害虫から守る
きゅうりねぎ病気から守る
秋冬野菜ブロッコリー春菊害虫から守る
白菜春菊害虫から守る
大根春菊害虫から守る
かぶ春菊害虫から守る
まだまだこれは一部分です。是非この機会にご自身でも調査後に検討してみては・・・。

メリットとデメリットとは?

前途の事より、
コンパニオンプランツ栽培を行うと生じる効果的なメリットを以下に示す。

リット

☆過剰ともいえる複数の害虫を避けられる
☆生育を妨げることなく病気から避けられる
☆畝の隙間を有効的に使用できる
☆多様な混植により多品種を育てて食べられる

逆に、期待に反して生じるデメリットと対策を以下に示す。

デメリットと対策案A

☆単品だけを植える場合よりも時間を費やす
多様な作物や野菜の混植を行うことにより、作物の間引きや収穫等に手間が掛かったり、除草時に見誤って除去してしまう恐れがあると思うが、そこは作業し易いように栽培時の設計図|作付け計画表を作成し検討する。まぁ楽しく過ごせるのであれば時間も惜しまん・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:

デメリットと対策案B

相性が悪いものを混植するとメリットを損ねる
コンパニオンプランツにも相性が良いものもあれば、悪いものも存在するのできちんと把握した上で、相性が悪い者同士は混植しないようにすれば良いと思う。

各畝ごとの栽培野菜レイアウト図

以下、「名水湧く湧く農園」で栽培する野菜を纏めます。区画幅は縦840cmx横240cm。畳(たたみ)で換算すると、短い手方向に畳を並べて約6~7畳くらいの広さだと思います。自身含め家族、知人や友人の複数名には十分の満足出来るサイズですが、個人の趣味としてお一人様のみでこの区画を管理するのは自身的には少し広く感じます。(*;´□`)ゞ 勿論、っぷり時間を費やすのであれば別ですが・・・。

栽培は、年間通して同一区画にて作業します。個人区画で4月から春夏野菜、9月頃から秋冬野菜、また、その園主農地内に隣接する広大な共同区画では時期に沿って、参加者が園主の指示に基づいて栽培を行います。もちろん、既定量はあるものの個人収穫も可能です。

※下図は、栽培品種の確認用で2区画表現している実際は前途幅、下図の一区画のみです

公開用

2021年度 湧く湧く農園 野菜の作付計画表

本日のまとめ

今回はコンパニオンプランツについて、特に期待する効果やデメリットに対する対策案、「名水湧く湧く農園」が適用している実例などを綴りました。まだまだ、自身も覚えることが沢山ありすぎて天手古舞いですがマイペースで対応します。この様な資料だけでは、いざ実践しようとしても難しいため個人の栽培管理スケジュールを作成するのもオススメします!
また、こちらの記事や写真について興味がありましたら、また当サイトまでお立ち寄りくださいね!

てん
てん

全野菜の栽培スケジュールって、1シーズンで見たいんだけどアップしないの?

「春夏野菜」と「秋冬野菜」の定植から収穫までのスケジュールについて、詳しく知りたい方は、下記の全一覧表についてもご覧ください。

2021年度 野菜の栽培スケジュール一覧表

名水湧く湧く農園を知りたい方!実際に始めたい方へ

てん
てん

わくわく連絡です

当メディア「名水湧く湧く農園」に関連する記事については、初心者で農園や菜園に興味がある方、自身の備忘録として内容更新しています!

JAはだの主体・支援「体験型農園|名水湧く湧く農園」では、JAはだのの営農技術顧問から栽培指導を受けられた園主とその家族の方々から農園栽培を直接指導してもらえます。そこで体験して培った「イロハ」情報もあわせてお届けしています!

農園や菜園で野菜作りをこれから始めようとする方、何から始めていいのか?お悩みの方や、少しでも興味がある方はこちらの「名水湧く湧く農園」を参考にしてみては如何でしょうか?

(`・ω・+´)ノ≡【☆。+゚お世話になっている方のHP。+゚☆】
現在入園中の「名水湧く湧く農園」です。見学・仮予約随時受付してるみたいです!

(・∀・)________☆ёйd★________(・∀・)

以上、最後までお付き合いありがとうございます。


この記事が気に入ったら 「イイじゃん!」をポチリ! ( ..)φメモメモ … 綴屋てんちゃんねる.

イイじゃん!(0)

記事にコメントする

タイトルとURLをコピーしました