湧く湧く農園の育て屋さん この日のための備忘録
白菜の葉っぱが食べられた!
ようこそ、むらまさです。
当サイトでは備忘録としても更新していきます。毎月1回の講習会の様子と、日頃の栽培近況報告を中心に野菜作りの楽しさと学んだ事をお伝え出来ればと思っております。もし、ご興味湧きましたら、どうぞごゆっくりお過ごし下さい!
(・∀・)________☆sтдят★________(・∀・)
「ヨトウムシ」。夜盗虫と書く。読んで字の如く、夜行性で昼間は土中などに隠れており、夜間に土中から這い出て活動して食害します。・・・フーンそうなんだぁ(´=ωq`)・・そして朝起きて、農園について野菜を見たら「あらっビックリ」。虫食い状態じゃないのぉ・・・
・ w(;`・ω・)w ェェェェエエエエエ工工っ!!!って、、実はコレ、自身が育てていた作物に侵入し食い荒らしたヤツのことです。あんだけ注意していたのですが、何処から侵入したのか分からないものです。では、こんな記事を読んでもらい、願わくば、同じ事象でお悩みの皆さんも今後の再発が無いようご注意して頂きたく。是非、ご参考にして頂けたらと思います。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
まさかこんな風になっちゃうとはねムゥ-ヾ(o`ε´o)ノ))☆ペシペシ
ヨトウムシは何様だよ?
そもそも、ヨトウムシとは何でしょうか?
何処にでも生息する”蛾の幼虫”です。何種類かに区分けされていますが、作物の若い時期の柔らかな葉っぱ、もしくは大体の野菜が被害の対象となるみたいであり、通称ヨトウムシで認識されています。
家庭菜園や大きな農園さんの野菜類のポピュラーな害虫としてよく知られています。(この場合、ポピュラーでいいのか?)特に昔から被害報告で作物が結球する白菜やキャベツの被害が目立ちます。
ぁゎゎ・゚・(;´゚д゚)ゞ・゚・ぁゎゎ・・
今年はアイツが出没しました。優しくすると調子に乗るのでガツンと遣っちゃいます!
4番畝の白菜 (#`゚д´)ノ∴;’・,ゴルァ!!!!
当時の活動内容の記事はこちらです。
ヨトウムシの発生時期
ヨトウムシによる被害の特徴
ヨトウムシによる被害の特徴は、葉脈を残してほとんど葉を食べ尽してしまうことです。新芽も好むので、ヨトウムシの被害に遭った植物はほとんど枯れてしまいます。(´ρ`)ヘー
1度の産卵で、約数十~数百個の卵を産み付けます。???(‘ε’) フーン??? 卵を産み付けられたことを見逃してしまうと、植物はあっという間に食い荒らされてしまうので注意が必要です。
対策あるの?手伝ってあげようかしらフフフーン♪(◉ε◉*)
ヨトウムシみたいに厄介者はいくつかの作戦で防除するしかないね。
( ,,`・ω・´)ンンン? ヨトウムシ ??r(・x・。)アレ???
ヨトウムシの防除方法
根本的な初期壊滅作戦
ヨトウムシ駆除方法①|卵のうちに除去する
葉っぱの裏を闇雲に調べて卵を探すのは大変(。・ω・)ゞデシ!
①摘出方法は、葉の至る所に透き通った葉は、若齢幼虫が食した特徴
②孵化後の幼虫がいる可能性が高いので、注意して観察しましょう
③成虫が産卵しないよう、防虫ネットで侵入を防ぐのも有効となります
④蛾や蝶は身体が大きいのでネットの中に入ることはできません
⑤但し、産卵管だけは通すことができますので、ネットの目が細かいのを選ぶこと
自身がお勧めするこちらのネットは目が細かく蝶が入る心配はありません。通気性がよく外さなくても水やりもできる。光の透過性も90%以上あり追肥の時以外かぶせっぱなしで栽培できます。
↓詳細はコチラです↓
※[陳謝]:只今記事を整備中です。更新までもう暫くお待ちください!
農薬はゴメンだよ!作戦
ヨトウムシ駆除方法② 殺虫剤を散布する
その他にはどんな対策があるかとういうと。そうです、”農薬(のうやく)”です。
ドキ(✱°⌂°✱)ドキ
しかし、「こちら農園」では無農薬栽培なので・・・。今では安全性が高いし、多少であれば問題ない?まぁ~人工的に開発されたものだと無害でしょうし。(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
ここ「名水湧く湧く農園」では基本的に有効的に使用されていますのが、「STゼンターリ顆粒水和剤 」です。防除薬剤は野菜類全般に使用できる、要する”殺虫剤”ってとこでしょうか。
念には念を入れよ!作戦
ヨトウムシ駆除方法③ 土を掘り起こして捕殺する
ヨトウムシは夜行性で、とくに老齢幼虫のヨトウムシは、昼間は土中や陰に潜んでいます。作物に食害痕があるのに姿が見えない場合は、作物の株元の土表面(浅め)を掘り起こしてみる。
縁側みたいな場所でのんびりとお茶をススってるご老体の老齢幼虫のヨトウムシを探しましょう。必ず、見つけたら捕殺するようにして下さい。
怒りゲージ MIN ■■■■■■■■ MAX o(`Θ´)○☆天誅!
最後に
自分の畑だけでなく他の方の畑にも被害を及ぼしてしまうので気を付けましょう。
1番の予防策としてはは、卵を幼虫に成長させぬように作物をこまめにチェックすることが大切と思います。もちろん、このような害虫の対策は早ければ早い方が効果的ですが、間違った対策を行なったら効果はしっかり現れません(*σ´Д)σYO!!。
もし、ヨトウムシによる食害に遭遇した場合は葉や葉の裏だけでなく土の中も入念に確認しましょう!忘れずに日頃の変化点や監視は重要ですよぉお!!(゚ロ゚屮)屮
本日のまとめ
今回は自身の栽培していた作物|白菜に出没し食害した”ヨトウムシ”について、その当時の被害実例と対策などを綴りました。
同じ様な食害が発生していましたら是非ご参照ください。まだまだ、不十分な点はありますが情報取集で皆さんに共有したいと思います。また、記事や写真について興味がありましたら、また当サイトまでお立ち寄り下さいね!
名水湧く湧く農園を知りたい方!実際に始めたい方へ
わくわく連絡です
当メディア「名水湧く湧く農園」に関連する記事については、初心者で農園や菜園に興味がある方、自身の備忘録として内容更新しています!
JAはだの主体・支援「体験型農園|名水湧く湧く農園」では、JAはだのの営農技術顧問から栽培指導を受けられた園主とその家族の方々から農園栽培を直接指導してもらえます。そこで体験して培った「イロハ」情報もあわせてお届けしています!
農園や菜園で野菜作りをこれから始めようとする方、何から始めていいのか?お悩みの方や、少しでも興味がある方はこちらの「名水湧く湧く農園」を参考にしてみては如何でしょうか?
(`・ω・+´)ノ≡【☆。+゚お世話になっている方のHP。+゚☆】
現在入園中の「名水湧く湧く農園」です。見学・仮予約随時受付してるみたいです!
(・∀・)________☆ёйd★________(・∀・)
以上、最後までお付き合いありがとうございます。
この記事が気に入ったら 「イイじゃん!」をポチリ! ( ..)φメモメモ … 綴屋てんちゃんねる.
イイじゃん!(0)
記事にコメントする
ヾ(´゚Д゚`;)ゝ エーット・・・、
”ヨトウムシ”を虫の図鑑などで調査した結果、本記事に出てくる”黒い毛虫”は一般的に知られている”ヨトウムシ|蛾の幼虫”ではなく、”ヒトリガ|蛾の幼虫の仲間らしいと判明しました。双方とも蛾の仲間でありますのでご注意お願いします。大変失礼しました。