【農家直伝!】12回の栽培視点で変わる心得2022②

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

名水湧く湧く農園
この記事は約18分で読めます。
スポンサーリンク

湧く湧く農園の育て屋さん この日のための備忘録

2022.4.16(土) 講習会第2回目

ようこそ、むらまさです。

さぁ、2022年度も地元の体験型農園で野菜作りを継続していきます。先日からお伝えした通り、私たち夫婦は入園3年目の下級育て屋さん。( ༎ຶ ◡༎ຶ)若輩です。まずは、

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

 (●´(ェ)`)ノ゙*:;;;:*☆祝☆*:;;;:*ヾ(´(ェ) `◎)
「名水湧く湧く農園」 開園5周年
おめでとうございます!
毎度、農家直伝による栽培サポート有難うございます!
園主の皆さま、今後も引き続き宜しくお願い致します

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

当サイトでは忘備録としても更新していきます。毎月1回の講習会の様子と、日頃の栽培近況報告を中心に野菜作りの楽しさと学んだ事をお伝え出来ればと思っております。もし、ご興味湧きましたら、どうぞごゆっくりお過ごし下さい!

Season3 (・∀・)________☆sтдят★________(・∀・)

本日午後3時の天気は時々晴れ。気温22℃、日陰は少し寒い。

昨日まで纏まった雨が続いてましたが、本日は予報通りの天候です。活動内容的にも気温は程良く、七分袖シャツでも十分過ごせる感じでした(σ・ω・)σYO!。

(o´ェ`o)ゞエヘヘ~、農園に到着後、お出まし。看板アイドル猫ナツメchanの挨拶回り。今日は忘れずにあげちゃいますよ。ちょうど、おやつタイムの時間だね!カリカリ、どぅぞ(ノ≧▽≦)ノ~~~~

現在時刻  14:50

7番畝とナツメちゃん|撮影:むらまさ
カリカリおやつタイム|撮影:むらまさ

.:*゚..:。:.сно→☆ヾ(゚∀゚)ノ゙☆каωαЁ.:*゚..:。:

今回は講習会第2回目。前回に続いて、春夏野菜のための畝準備を実施したのち栽培本作業を行っていきます。んじゃ、作業を始めましょ ペコリ(o_ _)o))。

本日の活動メニュー

①支柱立て(4品目):キュウリ|トマト|茄子|ピーマン
②播種(2品目):蔓なしインゲン|トウモロコシ(共同区画)

年間スケジュールも確認したい!

作業内容の活動記録

今回まで農園作業で習得した基礎となる栽培管理

この作物の栽培管理をしっかりと行うことで収穫効率がググっと上がります。どんな野菜を育てる上で必要な栽培管理の種類としては、「支柱立て」「間引き」「わき芽かき」「誘引」「摘芯」「摘葉」「摘果」「摘花」などが有ります(*´・ω-)b ネッ!。そうそぅ、「除草」もお忘れなく。

但し、栽培する品目によって栽培管理方法が異なるってくるので、それに適した栽培方法を行うことが一番大切です。本日のメイン作業は「支柱立て」です。野菜だって活きてますので、愛情をもって丁寧に取り扱っていきましょう!

☆───⏱15:00──< 講習会|園主による本日の活動説明 >────☆

園主による説明後は、初心者向けに支柱立てのデモンストレーションあり!

デモンストレーション中( ´・ω・)y━。 o ○(´・ω・`)゚+. 。 O (´・ω・`)゚+.

☆────< 講習会|園主による本日の活動説明 >──15:20⏱──☆

我々は下級育て屋ですが、支柱立てに関しましてはだいぶ使い慣れてきましたのでデモンストレーションはスキップ致します。 |;´・ω・`|ゞ オツカレサマデス

初回作業内容について(前回のつづき) 

前回(第1回目講習会)は、全ての畝立てを行いましたが、実際、綺麗に整地したのは播種を行った5番畝~7番畝でした。2W経過すると、纏まった雨の影響で畝表面は荒れます。また、昨年度のジャガイモ栽培していた共同区画だったことから居残り品が発芽していました。一緒に育てちゃう(*`艸´)ウシシシ

現在時刻  15:25

整地前|1番畝
ジャガイモ1号@整地前|2番畝
園主からのアドバイス

ジャガイモの共作について
 ・一緒に共作しても構わないが・・・(;´-`).。oO(ぇ・・・・
 ・大粒ジャガイモは見込めない。きっと小粒がポロポロ獲れたらベスト
 ・栽培の影響度を考慮してお任せする

整地前|3番畝
ジャガイモ2号@整地前|4番畝

(。・ρ・。)デ?・・・ジャガイモどうする?
深い土中でしたら一緒に共作するつもりでしたが、今回の畝整地で少し掘り返したら、案の定、浅めの土中だったため2つとも排除しました。また違うのが発芽したら検討します(*`σェ´*)フムフム

作業内容と状況(作業前)

では、作業的に簡単な7番畝から順番に支柱を立てたいと思います。この使用する副資材は、基本区画とチャレンジ区画の各畝では仕様が違いますのでその都度紹介します。

7番畝 茄子|ピーマン|九条太ネギ

種 類開始日終了日総育成日数
苗定植|茄  子 2022年5月(第3回)
苗定植|ピーマン 2022年5月(第3回)
 播 種|九条太ネギ 2022年4月2日(土)          14日
7番畝の支柱立て作業で使用するもの

・支柱(緑):1.5Mx4本

では、作業的に簡単な7番畝から順番に支柱を立てたいと思います。この使用する副資材は、基本区画とチャレンジ区画の各畝では仕様が違いますのでその都度紹介します。

<strong>むらまさ</strong>
むらまさ

この様な支柱には複数の長さがあり、栽培野菜の補助として使用する支柱は異なります。また、土に突き挿す向きも有りますので安全に取り扱いましょう(σ´・ω・)σNE!!

支柱φ1.6mmx1.5M
形状①|十字キャップ側
形状②|鋭角側
①支柱レイアウト図|7番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順|支柱立て(直立型)
作業手順

①上図間隔で深さ20cm、畝上寄り(富士山・丹沢山・大山側)に1.5M支柱を突き挿す

現在時刻  15:28

7番畝:茄子とピーマンの支柱立て|完了
③栽培野菜の年間スケジュール

↓茄子の支柱立て・苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓ピーマンの支柱立て・苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓九条太ネギの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

引き続き、前回同様に1番畝~4番畝の整地を実施して支柱立て作業を進めます。畝立て仕上り詳細は、下図を参照下さい。

整地前の各畝状態
作業で使用するもの

・畝立てレーキ  ・クワ(鍬)  ・塩ビパイプ

↓富士山・丹沢・大山側(上):1番畝

↑秦野駅側・震生湖(下):7番畝

現在時刻 15:45

下図は整地完了です。つぶあん、ありが㌧♪(・ω・)ノお疲れさま。

1番畝~4番畝@整地完了つぶあん
てん
てん

そぉー言えば、昨年は写真撮り忘れたからさぁ、記事ペラペラだったね。むらまさ、今回は気合い入ってるぅ~♪

むらまさ
むらまさ

(なんも言えねぇ・・・(´_`。)グスン)

16時から共同区画|トウモロコシの播種がありますので、支柱立て作業の記録コマはスキップします。方式としては、「合掌型」による支柱立てとなります。では、1番畝から順番に支柱を立てたいと思います。この使用する副資材は、基本区画とチャレンジ区画の各畝では仕様が違いますのでちょっと紹介します。

1番畝 キュウリ|ズッキーニ

種 類開始日終了日総育成日数
苗定植|ズッキーニ  2022年5月(第3回)       
苗定植|キュウリ   2022年5月(第3回)
1番畝の支柱立て作業で使用するもの

・支柱(緑):2.1Mx6本(うち、筋交い用2本)
・支柱(緑):1.2Mx1本(天井補強横棒)
・ビニールバンド(緑):2.5Mx1本
・ビニールバンド(青):70cmx4本

チャレンジ区画畝について

 ・畝半分はチャレンジ区画のため基本仕様と異なる
  ※この1番畝右側半分は1株のズッキーニを苗定植する
 ・1番畝|蔓なしインゲンは2番畝右側半分に変更す

園主からのアドバイス

★コンパニオンプランツとして、青じそを畝角に定植する

①支柱と播種する野菜のレイアウト図|1番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順|支柱立て(合掌型)
作業手順

①大山側と震生湖側から支柱2.1mを畝下の深さ30cmで交差挿し立てる。
②項番①同様、支柱2.1m2組目の支柱を挿し立てる。
③項番②の交差させた支柱上に支柱1.2mを横棒を這わせて乗せる。
④ビニバン(緑)2.5mを使用して、項番③の支柱交差状態を連続して固定。
⑤支柱2.1mを1組目上から2組目下の交差挿し、ビニバン(青)70cmで固定。
⑥項番⑤同様、2組目上から1組目下の交差挿し、ビニバン(青)70cmで固定。

整地後に支柱立て完了した状態|1番畝
③栽培野菜の年間スケジュール

↓キュウリの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓ズッキーニの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

2番畝 落花生|蔓なしインゲン

種 類開始日終了日総育成日数
種芋定植|落花生     2022年5月(第4回)       
播 種|蔓なしインゲン2022年4月16日1日
作業で使用するもの

・畝立てレーキ  ・クワ(鍬)  ・草かき  ・塩ビパイプ
・種:1品目(蔓なしインゲン)  ・割り箸(6本)

チャレンジ区画畝について

 ・畝半分はチャレンジ区画のため基本仕様と異なる
  ※この2番畝右側半分は1株の蔓なしインゲンを播種する
 ・2番畝|落花生は2番畝左側半分に播種する

播種する野菜の詳細情報
播種する野菜のレイアウト図|2番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順|播種(蔓なしインゲン)
作業手順

①畝右半分にφ15cmを2列6箇所確保する
②播種は各穴深さ3cmの土中に3粒の点播きを行う

園主からのアドバイス

今後の作業について
 ・鳥のホバリング除けとして畝に割り箸を挿す
 ・発芽までは水やりは少なめで良い
 ・本葉が2枚になったら2本立ちに間引く

現在時刻  16:05

整地後に播種完了した状態|2番畝
播種した箇所に割り箸を挿して鳥のホバリング除け
④栽培野菜の年間スケジュール

↓落花生の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓蔓なしインゲンの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

3番畝 ミニトマト|ミニカボチャ

種 類開始日終了日総育成日数
苗定植|ミニトマト2022年5月(第3回)          
 苗定植|ミニカボチャ2022年5月(第3回)
3番畝の支柱立て作業で使用するもの

・支柱(緑):2.1Mx6本(うち、筋交い用2本)
・支柱(緑):1.2Mx1本(天井補強横棒)
・ビニールバンド(緑):2.5Mx1本
・ビニールバンド(青):70cmx4本

チャレンジ区画畝で使用する副資材について

 ・畝半分はチャレンジ区画のため基本仕様と異なる。
 ・1番畝で使用する副資材と同一である。

①支柱と苗定植する野菜のレイアウト図|3番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

作業手順|支柱立て(合掌型)
作業手順

①大山側と震生湖側から支柱2.1mを畝下の深さ30cmで交差挿し立てる。
②項番①同様、支柱2.1m2組目の支柱を挿し立てる。
③項番②の交差させた支柱上に支柱1.2mを横棒を這わせて乗せる。
④ビニバン(緑)2.5mを使用して、項番③の支柱交差状態を連続して固定。
⑤支柱2.1mを1組目上から2組目下の交差挿し、ビニバン(青)70cmで固定。
⑥項番⑤同様、2組目上から1組目下の交差挿し、ビニバン(青)70cmで固定。

むらまさ
むらまさ

そろそろ、共同区画トウモロコシの播種に行ってくるかな?

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

んじゃあ、残り3番畝の支柱固定は私がやっておく!

整地後に支柱固定が完了した状態|3番畝
園主からのアドバイス

★項番③では1.2m支柱の先端が平らな方を、隣の区画通路側に向けて置く
★項番④では規定の固定方法で緩むことないようにガッチリと固定すること

③栽培野菜の年間スケジュール

↓トマトの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓ミニカボチャの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

共同区画の初回作業内容について

共同区画畝 トウモロコシ

種 類開始日終了日総育成日数
播種|トウモロコシ 2022年4月16日(土)         1日
播種|枝 豆    2022年4月16日(土)1日
播種する野菜の詳細情報

※[陳謝]:只今記事を整備中です。改訂版更新までもう暫くお待ちください!

播種する野菜のレイアウト図|共同区画畝
園主からの注意事項

畑の準備(土作り)と元肥について
 ・先日、完熟堆肥(牛糞堆肥)を農園内に播き耕耘を実施済み

畝立てレーキを使用して、畝幅80cm、畝高さ10cm程度のベッド畝を作る。詳細は作業手順、下図参照をお願いします。

作業手順|播種(トウモロコシ,枝豆)
作業手順

①畝立てレーキ、畝高さ10cmの畝を立てる。
※元肥としてジシアン806を施肥済み
②上記の間隔で、畝に2条植え深さ3cmの穴を掘る。
③さらに、トウモロコシの株間中央に深さ2cmの穴を掘る。
④深さ3cm穴にトウモロコシを1粒ずつ播種する。
⑤深さ2cm穴に枝豆を1粒ずつ播種する。
⑥全ての播種完了後、土を被せて手で軽く加圧する。

園主からのアドバイス

★コンパニオンプランツとして、枝豆を株間中央に播種する

一般的な「コンパニオンプランツ栽培」について、詳しく知りたい方は、下記の過去記事についてもご覧下さい。

コンパニオンプランツ栽培をお勧めする理由

現在時刻  16:15

下図は初期状態です。1畝分の成型用マーキングとして、”ビニールバンド(黒)”が畝幅(W)80cmx畝長さ(L)およそ15mでマーキングされていますので、隣りの畝の通路も確保しながら既定の寸法を目掛けて畝を起こしていきます。

更地|畝起こし前

手順①|畝立てレーキで高さ10cmの畝立てを行う

畝立て作業中

総勢10数名で畝立て作業するのですぐに終わります。あとは少しずつ微調整しながら平らに畝を均していきます。下図は初期状態です。1畝分の成型用マーキングとして、”ビニールバンド(黒)”が畝幅(W)80cmx畝長さ(L)およそ15mでマーキングされていますので、隣りの畝の通路も確保しながら既定の寸法を目掛けて畝を起こしていきます。

畝上の整地後
測量メジャーで中央線マーキング

※畝中央部に株間30cmのマーキングを行う

株間30cmマーキング中

手順②|畝に2条植え仕様で深さ3cmの穴を掘る
手順③|そのトウモロコシの株間中央に深さ2cmの穴を掘る

園主デモンストレーション中

手順④⑤|3cm穴にトウモロコシ、2cm穴には枝豆を1粒ずつ播種する。

播種用の穴堀り後
播種後の状態
トウモロコシ(桃色)
枝豆(緑色)

手順⑥|全ての播種完了後、土を被せて手で軽く加圧する

お疲れ様です。複数名で作業したので効率が良く、作業時間も20分程度完了出来ました。しかし、こう見ると”力士の手形”みたいで面白い光景。魔除けや邪気払いとされている力士の手形ですが、ココでは言うなれば防虫や病気除けとして願懸けしておきたいです三ヾ(*´ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪

現在時刻  16:35

トウモロコシ播種完了後@共同区画畝
④栽培野菜の年間スケジュール

↓トウモロコシの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓枝豆の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

5番畝 リーフレタス|小松菜

種 類開始日終了日総育成日数
播種|リーフレタス(赤)2022年4月2日(土)          14日
播種|リーフレタス(緑)2022年4月2日(土)14日
播種|小松菜     2022年4月2日(土)14日
園主からのアドバイス

小松菜について
 ・本葉1~2枚に育成後、株間3~4cm程度間引く
 ・本葉3~4枚に育成後、株間5~6cm程度間引いて、追肥
 ※追肥は、NK2(20g)を土に混ぜ込むこと
リーフレタスについて
 ・小松菜と同様に間引く
 ・株が大きくなるので株間は広めにあけるとよい

名水湧く湧く農園で使用中の「肥料」について、詳しく知りたい方は、下記の過去記事についてもご覧下さい。

意外と知らない基本的な化学肥料
小松菜の様子
リーフレタスの様子
①栽培野菜のレイアウト図|5番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

②栽培野菜の年間スケジュール

↓リーフレタスの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓小松菜の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

6番畝 人参|ミニゴボウ|永吉一本太ネギ

種 類開始日終了日総育成日数
播種|人参     2022年4月2日(土)          14日
播種|ミニゴボウ  2022年4月2日(土)14日
播種|永吉一本太ネギ2022年4月2日(土)14日
園主からのアドバイス

人参|永吉一本太ネギについて
 ・しっかりと水やりを行うこと
人参|ゴボウについて
 ・小松菜と同様に間引いて、追肥

蟻駆除の第2弾対策発動中@6番畝
むらまさ
むらまさ

でも気になるのやはりアイツ等、どうだ?だいぶ効果あり?

今年初回から発生した蟻軍団「クロアリ」の駆除対策について、詳しく知りたい方は、下記の過去記事についてもご覧下さい。

蟻は害虫?益虫?対策は?
蟻は害虫?益虫?対策は?
①栽培野菜のレイアウト図|6番畝

図はイメージですので実際とは異なります。

②栽培野菜の年間スケジュール

↓人参の播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓ミニゴボウの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

↓永吉一本太ネギの播種から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

図は一般的なものであり時期が異なる場合があります。

<span class="bold">つぶあん</span>
つぶあん

本日もお疲れ様でした。前回に引き続き、大事作業なので手抜きも出来ないし、費やした作業時間はおよそ1.5hrです。あとは発芽を待ちましょう!

作業内容と状況(作業後)

とりあえず、講習会開始からの長丁場でしたが、今年は予定より早く仕上がった様です。前回同様、播種作業は、つぶあんに任せて、肉体労働は自身がこなす。例年同様、初回は一人では短時間で終わることが出来ない内容だと実感します(´-ω-`;)ゞポリポリ。

現在時刻  16:50

手前から7番畝

本日のまとめ

本日もSeason3前回(初回)に引き続き、例年通りの支柱立てと春夏野菜の播種作業、それから共同区画畝の「トウモロコシ」畝立てと播種作業を行いました。トウモロコシ畝は、会員増加により畝確保するため、従来の区画から離れた所に移転となりました。今年もたくさん美味しいものが獲れるを楽しみにしています((o・д・)bグッジョブ♪

今後も、色々な情報や取得した事を共有したいと思いますので、是非ご参考にしていただければと思います。尚、この様な講習会等の資料だけでは、いざ実践しようとしても難しいため個人の栽培管理スケジュールを作成するのもオススメします!
また、こちらの記事や写真について興味がありましたら、また当サイトまでお立ち寄りくださいね!

<span class="bold">てん</span>
てん

全野菜の栽培スケジュールって、1シーズンで見たいんだけどアップしないの?

「春夏野菜」と「秋冬野菜」の定植から収穫までのスケジュールについて、詳しく知りたい方は、下記の全一覧表についてもご覧ください。

2022年度 野菜の栽培スケジュール一覧表

※[陳謝]:只今記事を整備中です。改訂版更新までもう暫くお待ちください!

園主からの最終案内

★次回、夏野菜の苗が来ます。5月7日(土) 8日 (日)9日(月)は何れか出席下さい!

次回は、2022.5.7(土) 講習会第3回目 でお会いしましょう!

名水湧く湧く農園を知りたい方!実際に始めたい方へ

<span class="bold">てん</span>
てん

わくわく連絡です

当メディア「名水湧く湧く農園」に関連する記事については、初心者で農園や菜園に興味がある方、自身の備忘録として内容更新しています!

JAはだの主体・支援「体験型農園|名水湧く湧く農園」では、JAはだのの営農技術顧問から栽培指導を受けられた園主とその家族の方々から農園栽培を直接指導してもらえます。そこで体験して培った「イロハ」情報もあわせてお届けしています!

農園や菜園で野菜作りをこれから始めようとする方、何から始めていいのか?お悩みの方や、少しでも興味がある方はこちらの「名水湧く湧く農園」を参考にしてみては如何でしょうか?

(`・ω・+´)ノ≡【☆。+゚お世話になっている方のHP。+゚☆】
現在入園中の「名水湧く湧く農園」です。見学・仮予約随時受付してるみたいです!

(・∀・)________☆ёйd★________(・∀・)

以上、最後までお付き合いありがとうございます。


この記事が気に入ったら 「イイじゃん!」をポチリ! ( ..)φメモメモ …  綴屋てんちゃんねる.

イイじゃん!(2)

記事にコメントする

  1. (*´・д`)-д-)))ソゥソゥ
    つぶあん、次回の講習会は苗が来るから
    忘れず出席しないとね!