農家直伝!12回の栽培視点(丑版③)

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

名水湧く湧く農園
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

湧く湧く農園の育て屋さん この日のための備忘録

わくわく農園の2年目から行うこと

ようこそ、むらまさです。

今年も地元の体験型農園で野菜作りしてます。昨年春、夫婦で入園した2年目の初心者です。

(・∀・)________☆sтдят★________(・∀・)

むらまさ
むらまさ

さらにコチラのブログについても、先日、開設したばかりで初物だらけです。開設した経緯については色々有りますが。特に、行動や物事の実績についての記録が無いと云う事は、可視的に判別しない限り、我々みたいなアラフィフ世代のファジーな記憶にはお時間を少々頂戴します。

当サイトでは備忘録としても更新していきます。毎月1回の講習会の様子と、日頃の栽培近況報告を中心に野菜作りの楽しさと学んだ事をお伝え出来ればと思っております。もし、ご興味湧きましたら、どうぞごゆっくりお過ごし下さい!

2021.5.8(土) 講習会第3回目

今日は25℃?暑くなりそうな予報…。確か今日は作業がてんこ盛り、ちょぉっと体力奪われそうでした!案の定、晴天の日差しで暑くなり家に帰ったら日焼けしてる事に気付く!

本日の活動メニュー

①各区画内と通路の5分間清掃(雑草取り)
②苗定植(5品目):とまと|きゅうり|茄子|ピーマン|里いも
③種蒔き(1品目):枝豆(共同区画のともろこしエリア) ※初チャレンジ

※枝豆は、混植や間作で多くの野菜と一緒に育てることが出来る優良野菜で、コンパニオンプランツと栽培しますと、単体で育てるより生育が促進し、害虫忌避の効果が高まると言わている。

コンパニオンプランツ栽培は異種作物同士への相乗効果、これらは「作物版のシナジー効果」とも言える。なるべく農薬を使用せず、元気な作物を育成できる効果があるとされている。構成一覧は色々とあるそうなので、発育不良でお悩みの方は是非実践してみて下さい。

「コンパニオンプランツ栽培」について知りたい方は下記についてもご覧ください。
(2021.9.8記事更新済み)

いったいコンパニオンプランツって何?
年間スケジュールも確認したい!

作業内容と状況(作業後)

↓写真(上):1番畝(2番畝のパオパオ奥)

進捗状況(作業後)

↑写真(下):7番畝

5番畝 とまと

とまと|雨除け栽培の工夫が必要
——- 栽培する品種詳細 ——-
  1. ミニとまと:千果(左2列目まで)
  2. ミニとまと:アイコ(右側2列目)
  3. 中玉とまと:フルティカ(右側1列目)
別アングルからの撮影
作業手順

①苗を定植しやすくするために畝全体を小さいスコップ等で土を柔らかく解しておくこと
②前回支柱を立てた付近に苗を斜めに定植して、届かない場合は割り箸を代用すること
③定植後は土で覆い、苗茎を麻紐を使用して支柱、または割り箸に”8の字”で誘引する

・すべての苗は水に浸し、充分にエアー抜きを行ってから定植すること
・苗を定植として使用する畝は、なるべく高畝にして排水をよくすること

↓とまとの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

6番畝 茄子|ピーマン

茄子|生育には水分がたっぷり必要
ピーマン|高温多湿を嫌うので注意
——- 栽培する品種詳細 ——-
  1. 茄子:千両(左1列目)
  2. 茄子:黒陽(左2列目)
  3. ピーマン:京波(右2列目まで)
茄子|別アングルからの撮影
ピーマン|別アングルからの撮影
作業手順

①苗を定植しやすくするために畝全体を小さいスコップ等で土を柔らかく解しておくこと
②畝に穴を掘り、穴底面に発酵鶏糞20gの順番で高さを考慮して地中にを置く
③前回支柱を立てた付近に苗を斜めに定植して、届かない場合は割り箸を代用すること
④定植後は土で覆い、苗茎を麻紐を使用し支柱、または割り箸に”8の字”で誘引すること

・すべての苗は水に浸し、充分にエアー抜きを行ってから定植すること
・苗を定植として使用する畝は、なるべく高畝にして排水をよくすること

↓茄子の苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓ピーマンの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

7番畝 きゅうり|インゲン

きゅうり|生育には水分がたっぷり必要
インゲン本葉2本で2本立てにする
——- 栽培する品種詳細 ——-
  1. きゅうり:つや太郎(左2列目まで)
  2. インゲン:本金時(右3列目まで)
きゅうり|別アングルからの撮影
蔓なしインゲン|別アングルからの撮影
作業手順

①苗を定植しやすくするために畝全体を小さいスコップ等で土を柔らかく解しておくこと
②前回支柱を立てた付近に苗を斜めに定植して、届かない場合は割り箸を代用すること
③定植後は土で覆い、苗茎を麻紐を使用して支柱、または割り箸に”8の字”で誘引する

・すべての苗は水に浸し、充分にエアー抜きを行ってから定植すること
・苗を定植として使用する畝は、なるべく高畝にして排水をよくすること

↓きゅうりの苗定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓ちなみに蔓なしインゲンの種蒔きから収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

↓Season2第1回目(前々回)の記事を確認するにはこちらをご覧下さい。

農家直伝!12回の栽培視点(丑版①)

↓Season2第2回目(前回)の記事を確認するにはこちらをご覧下さい。

農家直伝!12回の栽培視点(丑版②)

1番畝 里いも

里いも|栽培期間が長いが手間いらず
——- 栽培する品種詳細 ——-
  1. 里いも:不明(畝全体6等分の穴)
作業手順

①園内管理の”堆肥”を普通サイズのバケツに、半部程度の分量を畝全体に鍬で混込む
②支柱は無いので、畝端左右25cm確保し、株間30cmずつ6等分の穴堀りをする
③その穴底面に発酵鶏糞20gの順番で茎長(約7~8cm)を考慮し地中に種いもを置く
④定植後は土で覆い、発芽までは水は少なく管理して様子を伺う

・発芽までは作業はないが、気温が高い日は水やりを欠かさないこと
・育成の妨げとなる”芽かき”を怠らないよう監視していくこと

↓里いもの種いも定植から収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

共同区画畝 枝豆

枝豆|発芽するまでは日光に当てないことが重要
——- 栽培する品種詳細 ——-
  1. 枝豆:品種不明(とうもろこしエリア) 種子処理剤(青色コーティング剤)
作業手順

①既存とうもろこしエリアに等間隔で浅い穴(筋状)をけがく。
②枝豆の種を撒いて、畝の土を被せたら完了です。

大豆の若いうちに収穫して食べるのが枝豆(えだまえ)。知ってました?
・収穫時期が短い。鮮度が落ちやすいので茹でる直前にさやから外すの良い。

↓枝豆の種撒きから収穫時期についてはこちらをご覧下さい。

年間スケジュールも確認したい!
むらまさ
むらまさ

前回作業を終えた他畝の進捗状況園主からのアドバイスは以下の通りです

前回の進捗状況(作業後)

2番畝 レタス|青梗菜

2番畝で栽培中のリーフレタスと青梗菜が、こんなにもスクスクと立派に成長中!写真(右)が青梗菜、写真(左)がリーフレタスです。青梗菜は間引き、湯掻いてお昼のうどんにトッピング!

園主からのアドバイス

★青梗菜:草丈20cmで収穫可
★リーフレタス:直径20cmで収穫可
☆密集エリアを間引きし、NK20gを土に混込んで根元の土を固める(追肥一回のみ)

2番畝|パオパオが被った状態
2番畝|青梗菜
2番畝|リーフレタス

3番畝 人参|太ねぎ

3番畝の下記写真(下)で栽培中の人参と十国一本太ねぎの子供達。毎回、ひ弱そうな雑草にしか見えないけどちゃん立派に成長するだよね。

園主からのアドバイス

★人参:成長が早いもの収穫可
☆本葉3~4枚の密集エリアを間引きしたら根元の土を固めること
☆本葉5~6枚に成長したら10cm間隔に間引きする

3番畝
3番畝|人参 十国一本太ねぎ

今後の作業管理

むらまさ
むらまさ

今後の作業管理については、大変シビアな内容につき下記注意点などの連絡がありました!

園主からのアドバイス

”☆”印の付いた各苗は、殺菌目的のため”Zボルドー”を2回散布します
★水かけは根元のみ、元気丸は使用しない
★ハウス内設置のホワイトボードを参照
(JAS日本農林規格有機農産物栽培用)

ピーマン(☆彡)
  • 1番花がついたら直下3本茎枝を残し、以下の脇芽はすべて摘み取る
  • 1番花はハサミで摘み取ること
  • 6月上旬~収穫予定(ハサミで収穫)
  • 1番花は早めに取り、長く残すと株が育たない!
  • 同時期に1本あたり、NK2を10gずつ土に混ぜ込み追肥する
茄子(☆彡)
  • 脇芽は取り除くこと
  • 1番花がついたら、直下の脇芽を2本伸ばして3本仕立てにすること
  • 1番花はハサミで摘み取ること
  • 1番花は早めに取り、長く残すと株が育たない!
  • 同時期に1本あたり、NK2を10gずつ土に混ぜ込み追肥する
とまと(☆彡)
  • ウィルスに敏感な作物なので、手で触るときは必ず手洗いすること
  • たばこの手はウィルスを媒介します
  • 下側の葉が地面に接触しそうな場合は速やかに取り除くこと
  • 茎が伸びて20~30cm程度の間隔で、都度、麻紐で”8の字”誘引をする
  • 第一果房が肥大したら、NK2を20gずつ土に混ぜ込み追肥する
きゅうり(☆彡)
  • 定植後、5節目までの花と脇芽を摘み取る
  • 葉の付け根から花と脇芽が成長し、各節ごとに実が成ります
  • 支柱の最上まで伸びたら摘芯する(6月上旬~6月中旬ごろ)
  • 子づるは本葉を2枚残して摘芯する
  • 茎が伸びて20~30cm程度の間隔で、都度、麻紐で”8の字”誘引をする
蔓なしインゲン
  • 5月中旬ごろ、畝全体にNK化成20gを土に混ぜ込み追肥する
  • 20gは”片手で一握り”程度が目安
  • 草丈25cm程度でNK化成20gを土に混ぜ込み追肥する(2回目)
  • 必ず、根元に土寄せして固めること
里いも
  • 発芽するまではそのままでもよい
  • 土が乾いている時や、夏場は水をたっぷり与えること
人参
  • 初期育成は遅い作物なので除草をしっかり行うこと
  • 農園特製の元気丸をオススメする
  • 5月中旬ごろ、または本葉5~6枚になったら間引きを行う
  • 畝全体にNK化成70gを土に混ぜ込み追肥する

残念ですが、写真や画像があればもっと説明しやすいかもと思う!

本日のまとめ

今回は5番畝|6番畝|7番畝に苗の定植と、それから1番畝に種いもの定植を行った作業記録について綴りました。まだまだ、これから管理していく作業が始まります。この様な講習会等の資料だけでは、いざ実践しようとしても難しいため個人の栽培管理スケジュールを作成するのもオススメします!
また、こちらの記事や写真について興味がありましたら、また当サイトまでお立ち寄りくださいね!

てん
てん

全野菜の栽培スケジュールって、1シーズンで見たいんだけどアップしないの?

「春夏野菜」と「秋冬野菜」の定植から収穫までのスケジュールについて、詳しく知りたい方は、下記の全一覧表についてもご覧ください。(2021.7.23記事更新済み)

2021年度 野菜の栽培スケジュール一覧表

次回は、2021.5.15(土) 講習会第4回目 でお会いしましょう!

名水湧く湧く農園を知りたい方!実際に始めたい方へ

てん
てん

わくわく連絡です

当メディア「名水湧く湧く農園」に関連する記事については、初心者で農園や菜園に興味がある方、自身の備忘録として内容更新しています!

JAはだの主体・支援「体験型農園|名水湧く湧く農園」では、JAはだのの営農技術顧問から栽培指導を受けられた園主とその家族の方々から農園栽培を直接指導してもらえます。そこで体験して培った「イロハ」情報もあわせてお届けしています!

農園や菜園で野菜作りをこれから始めようとする方、何から始めていいのか?お悩みの方や、少しでも興味がある方はこちらの「名水湧く湧く農園」を参考にしてみては如何でしょうか?

(`・ω・+´)ノ≡【☆。+゚お世話になっている方のHP。+゚☆】
現在入園中の「名水湧く湧く農園」です。見学・仮予約随時受付してるみたいです!

(・∀・)________☆ёйd★________(・∀・)

以上、最後までお付き合いありがとうございます。


この記事が気に入ったら 「イイじゃん!」をポチリ! ( ..)φメモメモ … 綴屋てんちゃんねる.

イイじゃん!(0)

記事にコメントする